顧問契約中のお客様は、こちらよりお掛けください。担当部署直通です。クライアント様専用お問い合わせナビダイヤル042-313-8364

創業融資を起業に活かす

起業してから知っておくと得するお金の話~初めての人のための帳簿のつけ方

会社をつくったら、経理の仕事は避けては通れないもの。
正確でタイムリーな会計処理ができないと、会社の経営判断を誤ったり、必要な資金を必要なときに調達できないといったことが起こってしまいます。
だからこそ、お金の動きを記録することが絶対に必要なのですね。

◎お金をプライベートと事業用に分けると動きが把握しやすい

数字が苦手という人なら、できるだけ簡単に帳簿つけができるよう、まずはお金をプライベートと事業用に分けましょう。
入金口座の残高が前月より少なければ、売上が減ったとわかるし、売上が減ってないのに、入金口座の残高が少ない場合は、支払口座への資金移動が増えたのだから、大きな支払いをしているといったこともひと目でわかりますね。

◎会計ソフトを上手に使おう

最近では、比較的安価な会計ソフトも多数出ています。会計ソフトを使えば、簡単に帳簿を作成することができますね。
市販されている多くの会計ソフトは、専門的な簿記の知識がなくても、画面通りに日付や金額を入力するだけで、自動的に複式簿記の仕訳ができたり、月ごとの試算表が作成できるようになっています。
会計ソフトを選ぶポイントはソフトとしての機能より、あなたのITリテラシーや、簿記の知識の有無、会計事務所に顧問を依頼する場合は会計事務所との互換性が重要です。

最近では、ネット上のカード明細や通帳の入出金データを読み込み、自動的に仕訳してくれるクラウド型の会計ソフトもあります。
スタートアップしたばかりでジムスタッフを雇う余裕がない、簿記の知識はないがITスキルはあるという人に向いていますね。
ほとんどのソフト会社で、期間限定でインターネットから無料版をダウンロードできますので、サンプル版をインストールし、体験してみるとよいでしょう。

◎勘定科目はわかりやすいものをつくろう

会計ソフトへ入力する際、簿記の知識がない人にとって不安なことは、どの勘定科目を使うかということではないでしょうか。
でも、あまり心配することはありませんよ。というのも、勘定科目の使い方を取り決めた法律はないのです。
科目名は、わかりやすい日常用語に置き換えて、自由に設定してかまわないということですね。
電車に乗ったら「電車代」、携帯電話は「電話代」というように、勘定科目を自分でつくってよいのです。

これから会社を経営していく上で大切なことは、見栄えのよい帳簿を作成することではなく、会社がいくら儲かっているのか、お金の動きに無駄がないかどうかをタイムリーに把握することなんですね。

※記事に含まれる情報は、記事作成時点のものとなります。

0120-964-316